図書館・研究活動
研究活動

学外研究費の獲得

科学研究費補助金採択研究のご紹介

科学研究費助成事業は、人文学・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる独創的・先駆的な「学術研究(研究者の自由な発想により基づく研究)」を対象とする競争的資金です。専門分野の近い複数の研究者による審査である「ピアレビュー」という方式によって、(独)日本学術振興会を中心とした審査を経て、その配分が決定されています。
科学研究費助成事業には、助成内容、研究期間、助成規模により、様々な応募区分(研究種目等)が設定されています。このうち、研究者個人や複数の研究者のグループによる研究を対象とするものを特に「科学研究費」と呼んでいます。

メディアコミュニケーション学部
こどもコミュニケーション学科
蛯原 正貴講師

「保育への情熱が保育者の精神的健康及び保育の質に与える影響」

社会学部
現代社会学科
大塚 良治准教授

「観光振興プロジェクトの地域連携パスの開発と体系化」

社会学部
人間心理学科
山本 隆一郎准教授

「認知課題による慢性不眠障害に特有な注意バイアス評価法の開発」

社会学部
経営社会学科
安田 英土 教授

「日本企業における国際的研究開発システムの研究
――集中化と分散化の最適化」

社会学部
現代社会学科
中島 慶二教授

「台湾と日本の自然風景地保護制度の比較研究」

メディアコミュニケーション学部
情報文化学科
玉田 和恵教授

「ネット社会の新たな課題に対応するための情報モラル問題解決力の育成」

社会学部
経営社会学科
中口 哲治教授

「ニューロ解析による友人レコメンドの影響因子特定とメカニズム応用」

社会学部
現代社会学科
土屋 薫教授

「主催者意識及び立地環境をパラメーターとしたオープンガーデンの観光基盤モデルの完成」

社会学部
現代社会学科
阿南 透教授

「都市祭礼における「祝祭性」の民俗学的研究」

社会学部
人間心理学科
西村 律子准教授

「あなたがいるから頑張れる―社会関係が脅威場面での高次脳機能に及ぼす好影響の解明―」

社会学部
人間心理学科
野田 満教授

「幼児期から児童期に至る身体の動きと空間変換との関連性に関する発達的研究」

社会学部
人間心理学科
福田 一彦教授

「幼児の生活習慣改善と不登校:
昼寝、照明、入浴時刻からの検討」

社会学部
現代社会学科
土屋 薫教授

「「見どころ」の分析から探る、
観光資源としてのオープンガーデンの持続可能性」

メディアコミュニケーション学部
情報文化学科
海老澤 邦江教授

「グレゴリ夫人と文芸サロン― 情報・教育・活動の領域」

社会学部
経営社会学科
安田 英土教授

「グローバル・イノベーション・モデルの構築とその実証研究」

社会学部
現代社会学科
大内 田鶴子教授

「近隣住民ネットワークの国際比較研究」

メディアコミュニケーション学部
情報文化学科
玉田 和恵教授

「教科共通の問題解決の枠組みを基盤とした各教科における情報モラル教育指導法の確立」

社会学部
現代社会学科
関根 理恵講師

「美術工芸文化財の保存修復用洗浄に関する研究」

社会学部
現代社会学科
阿南 透教授

「都市祭礼における「競技化」の民俗学的研究」

社会学部
人間心理学科
福田 一彦教授

「短時間仮眠システムの導入延長保育における生活リズムの夜型化をくいとめる」

社会学部
現代社会学科
阿南 透教授

「祭礼における『暴力』の発生と解決の民俗学的研究」

メディアコミュニケーション学部
こどもコミュニケーション学科
木村 文香准教授

「学校不適応者のウェルネスと自然体験活動のグループダイナミクス効果に関する研究」

社会学部
経営社会学科
安田 英土教授

「日本企業による海外R&D活動の質的変化の可能性に関する研究」

社会学部
人間心理学科
野田 満教授

「幼児期から児童期にかけての対象操作とイメージとの関連」

社会学部
現代社会学科
土屋 薫教授

「オープンガーデンマップの設計による観光情報の類別」

社会学部
経営社会学科
中口 哲治教授

「感覚的表現を通じた価値観共有構造の解明とモデル開発」

社会学部
人間心理学科
浅岡 章一准教授

「就職に伴う生活リズムの急激な変化は、大学卒新社会人の職場適応を阻害するか?」

その他研究のご紹介